相対速度
関連問題
物体
A
から見たときの物体
B
の
速度
を、
B
の
A
に対する
相対速度
と言う。
ある系における物体
A
,物体
B
の
速度
を、
,
とすると、
B
の
A
に対する
相対速度
は、
解説
電車
A
を電車
B
が追い抜きながら並んで走っているとき、地上で止まっている人から見ると、電車
A
も電車
B
も速く走っているように見えますが、電車
A
に乗っている人が電車
B
を見ると、電車
B
がゆっくりと追い抜いているように見えます。
どこから運動を見るか
、ということで、
速度
の考え方を変える必要があります。
これをはっきりさせた速度が「相対速度」です。
B
の
A
に対する
相対速度
、つまり、
A
から見たときの
B
の
速度
は、右図の赤色のベクトルになります。つまり、
基準物
A
の
速度
を
,
対象物
B
の
速度
を
とすると、
(
対象物
の速度
)
−
(
基準物
の速度
)
となります。
この宇宙で考えている速度は実はすべて相対速度です。
「静止している」自分から見た自動車の速度も、実は、地球が自転してしながら太陽の周囲を公転しているので、太陽から見た自動車の速度から、地球とともに運動している自分の速度を引いた速度であって、相対速度です。
太陽も銀河系の上で回転しているので、太陽から見た自動車の速度は、銀河系の中心から見た自動車の速度から、銀河系の中心から見た太陽の速度を引いた速度であって、相対速度です。
銀河系も宇宙の中で動いているので、銀河系の中心から見た自動車の速度もやはり相対速度です。
この広い宇宙に、座標系が張られている
(
光の波動説が信じられていた
19
世紀には、光波を伝えるエーテルという媒質が静止しているあたかも絶対座標系のように考えられていた時代もありますが、
19
世紀末にはその存在は否定されました
)
わけではないので、相対速度ではない「絶対速度」のようなものを想定できるわけではないのです。
例
1
速さ
V
で宇宙空間を進んでいる
質量
M
の宇宙船から進行方向
後方に
向けて
質量
m
の物体を放出した。宇宙船から見た物体の
速さ
が
u
だとして、放出後の宇宙船の
速さ
を求める。
解答
宇宙船の進行方向を正の向きとして、物体放出後の宇宙船の
速度
を
とします。宇宙船から見た物体の
速さ
が
u
ということは、宇宙船から後方に向けて放出されたので、物体の宇宙船に対する
相対速度
が
だということです。
物体の
速度
を
v
とすると、
∴
宇宙船の
質量
が
m
だけ減ることに注意して、
運動量保存
より、
∴
(
)
よって、求める
速さ
は、
......[
答
]
[ 広告用スペース ]
物理基礎事項
TOP
物理
TOP
TOP
ページに戻る
[ 広告用スペース ]
各問題の著作権は出題大学に属します。
©
2005-2023
(有)りるらる
苦学楽学塾
随時入会受付中!
理系大学受験ネット塾
苦学楽学塾
(ご案内は
こちら
)ご入会は、
まず、
こちらまでメール
をお送りください。