運動エネルギー
関連問題
速さ
v
で運動する
質量
m
[kg]
の物体があるとき、
[J]
を
運動エネルギー
と言う。
単位の間には、
という関係がある。
解説
運動エネルギー
は他の物体を動かしたり、持ち上げたり、熱したり、音を発したりするような能力があることを表しています。
運動エネルギー
が大きければ能力も大きくなります。
運動量と運動エネルギーとは全く別物
であって、
運動量
と
運動エネルギー
とを等しいとおいたり、足したり引いたりすることは、あり得ないので、よく注意してください。
例
質量
3[kg]
の物体が
速さ
2[m/s]
で運動しているときの
運動エネルギー
は、
[ 広告用スペース ]
物理基礎事項
TOP
物理
TOP
TOP
ページに戻る
[ 広告用スペース ]
各問題の著作権は出題大学に属します。
©
2005-2023
(有)りるらる
苦学楽学塾
随時入会受付中!
理系大学受験ネット塾
苦学楽学塾
(ご案内は
こちら
)ご入会は、
まず、
こちらまでメール
をお送りください。