数列演習
'08
年
[14]
(
二項定理
)
の下
3
桁を求めよ。
(
東京理科大理
'08
改
)
解答
対数をとっても、桁数や最高位の数字はわかりますが、下
3
桁はわかりません。
7
のべき乗を計算してみます。
ここで「しめた!」と思わなければいけません。
の下
2
桁が‘
01
'なので、
二項定理
:
がひらめかないといけないのです。
,
,
n
を
2
以上の整数として、二項定理を用いると、
・・・@
ここで、下
3
桁に関係してくるのは、末尾の
2
項だけです。
なので、@で
とすると、
の末尾
2
項は、
となるので、
の下
3
桁は
601
です。@に
7
をかけても、末尾
2
項以外の項は下
3
桁に関係しません。
より、
の下
3
桁は
207 ......[
答
]
演習数学
TOP
数学
TOP
TOP
ページに戻る
各問題の著作権は出題大学に属します。
©
2005-2022
(有)りるらる
苦学楽学塾
随時入会受付中!
理系大学受験ネット塾
苦学楽学塾
(ご案内は
こちら
)ご入会は、
まず、
こちらまでメール
をお送りください。
雑誌「
大学への数学
」出版元