京大理系数学
'02
年前期
[1]
数列
の初項
から第
n
項
までの和を
と表す。この数列が
,
,
(
)
を満たすとき、一般項
を求めよ。
解答
数列の途中の
が決まらなくて困りますが、
のまま先に進んでしまえばよいのです。なお、
数列の和と一般項
、
数列の求和技法
を参照してください。
(
)
・・・@
n
を
1
つずらせて、
(
)
・・・A
@−Aより、
∴
については、
で割ると、
両辺に
をかけると、
よって、
これより、
(
)
・・・B
@において、
とすると、
∴
(
差の形に直す
)
より、
(
数列の極限
を参照
)
∴
Bより、
以上より、
,
,
のときは
......[
答
]
昔から不思議に思っているのですが、
のときと
のときが特別になっているのに、こういうのを「一般項」と言うのでしょうか?
京大理系数学
TOP
数学
TOP
TOP
ページに戻る
各問題の著作権は出題大学に属します。
©
2005-2022
(有)りるらる
苦学楽学塾
随時入会受付中!
理系大学受験ネット塾
苦学楽学塾
(ご案内は
こちら
)ご入会は、
まず、
こちらまでメール
をお送りください。
雑誌「
大学への数学
」出版元