慶大理工数学'22[5]

半径の球面S上に3ABCがあり、線分ABBCCAの長さはそれぞれとする。

(1) である。平面ABCで球面Sを切った切り口の円をTとする。Tの半径はである。点Dが円T上を動くとき、△DABの面積の最大値はである。

(2) 球面Sの中心Oから平面ABCに下ろした垂線OHの長さはである。

(3) Eが球面S上を動くとき、三角錐EABCの体積の最大値はである。


【広告】ここから広告です。ご覧の皆さまのご支援ご理解を賜りたく、よろしくお願いいたします。
【広告】広告はここまでです。

解答 円Tは△ABCの外接円なのだということに気付けば、ひっかかるところはないでしょう。

(1) として、余弦定理より、
......[]
Tの半径Rは、正弦定理より、
 ∴ ......[]
Tの中心をH,辺ABの中点をQ,円Tと辺ABの垂直二等分線QHとの2交点のうち、中心Hに関して辺ABと逆側にある方をPとして、点Dが円T上を動くとき、△DABの面積が最大になるのは、点Dが点Pに来るときで、
 (AHは円Tの半径)
DABの面積の最大値は、△PABの面積であって、
......[]

(2) 球面Sの中心Oから平面ABCに垂線を下ろすと、垂線の足は切り口の円Tの中心Hに来ます(より)。△OHAの直角三角形で、
......[]

(3) Eが球面S上を動くとき、三角錐EABCの体積が最大になるのは、直線OHと球面Sとの2交点のうち、中心Oに関して平面ABCの逆側にある方の交点をUとして、点Eが点Uに来るときです。
 (OUは球面Sの半径)
三角錐EABCの体積の最大値は、三角錐UABCの体積であって、
......[]



【広告】ここから広告です。ご覧の皆さまのご支援ご理解を賜りたく、よろしくお願いいたします。
【広告】広告はここまでです。

  慶大理工数学TOP  数学TOP  TOPページに戻る

【広告】ここから広告です。ご覧の皆さまのご支援ご理解を賜りたく、よろしくお願いいたします。
【広告】広告はここまでです。

各問題の著作権は
出題大学に属します。

©2005-2023
(有)りるらる
苦学楽学塾 随時入会受付中!
理系大学受験ネット塾苦学楽学塾
(ご案内はこちら)ご入会は、
まず、こちらまでメール
お送りください。