一橋大数学
'10
年前期
[2]
a
を実数とする。傾きが
m
である
2
つの直線が、曲線
とそれぞれ点
A
,点
B
で接している。
(1)
線分
AB
の中点を
C
とすると、
C
は曲線
上にあることを示せ。
(2)
直線
AB
の方程式が
であるとき、
a
,
m
の値を求めよ。
解答
数学Uの微分の計算問題です。
(1)
とおきます。
(
微分
を参照
)
傾き
m
の
接線
をもつとき、
・・・@
この方程式の
2
解を
α
,
β
として、
解と係数の関係
より、
,
・・・A
点
A
,点
B
の座標は、
,
,線分
AB
の中点
C
は、
Aを用いて、
より、線分
AB
の中点
C
は、曲線
上の点です。
追記.
より、曲線
は変曲点
をもちます。
3
次関数のグラフは変曲点に関して対称なので、傾きの等しい接線が引ける異なる
2
点の中点は変曲点になります。
(2)
直線
AB
と曲線
は、
3
点
A
,
B
,
C
で交わります。
直線
AB
:
と連立すると、
・・・B
直線
AB
上の点
C
が
上の点なので、Bは
という解をもちます。よって、
より、
a
は実数なので、
......[
答
]
このとき、Bは、
(
)
は、線分
AB
の中点
C
の座標なので、
A
,
B
の
x
座標は
です。方程式@の
2
解は
であって、Aより、
......[
答
]
数学基礎事項
TOP
数学
TOP
TOP
ページに戻る
各問題の著作権は出題大学に属します。
©
2005-2022
(有)りるらる
苦学楽学塾
随時入会受付中!
理系大学受験ネット塾
苦学楽学塾
(ご案内は
こちら
)ご入会は、
まず、
こちらまでメール
をお送りください。
雑誌「
大学への数学
」出版元