センター数学IIB '06年第1問 

[1] の範囲で関数を考える。
 とおけば
   
であるから、とおくと
   
である。したがって、
yの最大値はであり、最小値はである。
 また、
αを満たす角度でのとき
   
である。



【広告】ここから広告です。ご覧の皆さまのご支援ご理解を賜りたく、よろしくお願いいたします。
【広告】広告はここまでです。

解答 2倍角の公式より、とおく(より、)と、
よって、
[]1[]2[]2


 
よって、
[]6[]4[]3


より、yの最大値は、のときyの最小値は、のとき1
よって、[キク]11[]1

として、

より、のみ適します。
このとき、

加法定理より、
 
よって、
[]2[]3[]5[]6



【広告】ここから広告です。ご覧の皆さまのご支援ご理解を賜りたく、よろしくお願いいたします。
【広告】広告はここまでです。

[2]
 不等式
    ・・・・・・
()
が成り立つようなxの値の範囲を求めよう。
(1) 不等式()において、xは対数の底であるから
    かつ 
を満たさなければならない。また
   
である。

(2) 不等式()
のとき
   
のとき
   
と変形できる。したがって、求める
xの値の範囲は
   
である。



【広告】ここから広告です。ご覧の皆さまのご支援ご理解を賜りたく、よろしくお願いいたします。
【広告】広告はここまでです。

(1) x対数の底だから、 かつ
よって、[]0[]1


よって[]3

(2)
不等式()を変形して、
のとき、に注意すると、
()は、
 ・・・@
のとき、に注意すると、
()は、
 ・・・A
よって、
[]2[]5[テト]12

のとき、@より、

より、

と合わせて、
のとき、Aより、

より、

と合わせて、

以上より、求める
xの値の範囲は、
よって、
[]3[]9[ヌネ]81

センター試験の準備は、教科書の基礎事項をしっかりマスターし、ある程度、センター用の練習問題を解いたら、東京出版「センター試験必勝マニュアル 数学IIB(9月頃発売になります)を一通り読んでおきましょう。


  数学TOP  TOPページに戻る
各問題の著作権は
出題大学に属します。

©2005-2023
(有)りるらる
苦学楽学塾 随時入会受付中!
理系大学受験ネット塾苦学楽学塾
(ご案内はこちら)ご入会は、
まず、こちらまでメール
お送りください。